Mark Hara's Blog

よりよい日本・よりよい世界を考える

実用英語の修得法

 私と英語との出会いは、幼稚園児だったときにサンタクロースにレコードプレーヤーをもらい、それで両親が持っていたアメリカのレコードを聴いたことが最初だったのではないかと思われます。その頃、母が新たにミッチ・ミラークリスマス・ソングのレコードを買ってきました。言葉の意味はもちろん全くわかりませんでしたが、何度も何度も同じレコードを聴きました。好きで聴いていたわけです。

 中1で英語を学校で習い始めましたが、中高一貫の私学で、米国人の先生でした。学校の勉強とは別に、家のステレオでビートルズサイモンとガーファンクルなどのレコードを何度も何度も聴きました。好きで聴いていたわけです。中1から高3まで、ESSに所属していました。これも好きでしていたことです。

 英語は自然修得できるに越したことはありませんが、それができる日本人はとくに恵まれた人でしょう。勉強によって実用英語を修得するには、どうすればよいのでしょうか?

 どんな言語でも、発音、文法、単語や決まった言い方を修得する必要がありますが、修得すべきことの量は、この順番に少ないです。発音は、発音記号の数だけしかありません。何十という単位です。百までは行きません。文法は、英語の場合は英語のみの文法の教科書をおすすめしますが、ここで私が言っている文法とは、文法的に正しい文が作れる能力のことです。文法に関しては、文法書の単元の数だけしかありません。百は超えるでしょうが、数百までは行きません。単語や決まった言い方については、何千何万とあります。しかし、重要性は、この順番に重要なのです。修得すべき順番も、この順番です。発音や文法ができていないのに、決まった言い方だけを覚えても、時間の無駄ではないかと思われます。

 私は、1988年から1993年まで、米国の大学院で学んでいました。しかし、そのときは、英語を学んでいたのではなく、英語で神学を学んでいたわけです。今思えば、中1から高3までに修得した英語を使っていたと思われます。

 今は YouTube があります。Podcast もあります。台本のない、考えながら話している動画や音源がいくらでもあります。私の中高生の時代とは比較にならない環境です。オンラインで英会話を習うこともできます。実用英語を修得するには、毎日何時間かは自然な英語を聴く必要があります。

 実は、発音、文法、単語や決まった言い方の3分野の中では、発音を修得することが最も難しいと思われます。発音については、指導者から習う必要があると思われます。私も人の指導をしたことがありますが、大人の場合は、できる人はできるけれども、できない人はできないというのが実情です。日本語の音を忘れて、聴いたとおりに言うことが重要なのですが、それがどこまでできるかは個人差が大きいです。しかし、あなたはできるかもしれませんので、やってみる意味はあると思われます。

Basic Grammar in Use

Grammar in Use Intermediate